宮坂考古館の前田慶次と米沢市
ホーム
新着情報
宮坂考古館とは
前田慶次と米沢市
ご利用案内/アクセス
宮坂考古館とは
展示品
甲冑
屏風
火縄銃
前田慶次と
米沢市
米沢藩古式砲術
古式砲術保存会
前田慶次は加賀百万石を築いた前田利家の甥にあたります。
文武両道に優れ、自由奔放で破天荒な振る舞が、豊臣秀吉から
天下御免の傾奇者(かぶきもの)と公認された将です。
その傾奇ぶりや正義感の強さは小説や漫画で描かれています。
直江兼続との親交により上杉景勝の家臣となり、米沢で生涯を全うしました。
米沢に残る前田慶次を偲ぶゆかりのスポットをご紹介します。
宮坂考古館
前田慶次ゆかりの品々を展示
前田慶次が所用したと伝えられる甲冑や徳利、笠、書状など縁の品と対面する事ができます。その他にも上杉謙信や直江兼続など戦乱の世を賑わせた武将達の甲冑や火縄銃などを展示しています。
米沢の歴史が学べる資料館です。
前田慶次は数々の小説や漫画のモデルとなりました。
館内には本を自由に閲覧できるコーナーもございます。
アクセス情報
公益財団法人 宮坂考古館
〒992-0026
米沢市東1丁目2-24
TEL:0238-23-8530
堂森善光寺
慶次をお参りできる貴重な場所
慶次が晩年を過ごした万世堂森地区内に位置し、当時は直江兼続などの将や地元住民とも交流していた場所と伝えられています。
堂森善光寺は平安時代以前に開山されたと伝えられる真言宗豊山派の寺院です。振り返った姿が印象的な阿弥陀像「見返り阿弥陀如来」が有名です。
堂森善光寺内には前田慶次の供養塔が建立され、毎年命日とされる6月4日に供養祭が執り行われています。
堂森善光寺の境内には、前田慶次が地元民との力試しをした時に持ち上げたと伝わる石「慶次の力石」があります。
アクセス情報
真言宗豊山派 松心山光照院
善光寺
〒992-1126
山形県米沢市万世町堂森山下375
電話 0238-28-1638
慶次清水
慶次が利用したと言われる湧き水
前田慶次は、堂森善光寺の裏手にある堂森山近くに「無苦庵」を構え、晩年を過ごしたと言われています。ここで生活飲用水として使っていたと伝えられる湧水池は「慶次清水」と呼ばれ、今でも残っています。
森に囲まれた湧水池は森林浴に最適な空間です。
澄んだ水面に木漏れ日が反射する様子は神秘的な美しさがあります。
「里の名水・やまがた百選」に選ばれた湧き水です。
地域の皆さんにより良好な湧水環境が保たれています。
アクセス情報
山形県米沢市万世町堂森内
市営八幡原野球場の駐車場近く